セカンドオピニオン外来について
当院では、毎月第1・第3土曜日の午前診察にセカンドオピニオンを開設します。
奈良県立医科大学 泌尿器科学教室と連携することで、泌尿器科領域の癌治療のエキスパートによるセカンドオピニオンが受けられます。
日頃、お忙しいため大学病院など先端医療を提供する医療機関を受診できない方は、是非ご相談ください。
セカンドオピニオン外来とは、現在診療を受けておられる医療機関の診断内容や治療方法に関して、別の観点から参考となる情報や意見を提供するものです。
当院以外の主治医におかかりの患者さんを対象に、患者さんからのお話や主治医の先生からの情報提供書などに基づき、当院の各分野の専門医が参考となる情報や意見を提供します。
対象となる方
ご相談は、患者さんご本人を原則とします。
ただし、ご本人の同意を得たご家族(配偶者、親子、兄弟)の方も、ご相談いただけます。
現在受診中の医療機関から、セカンドオピニオン外来紹介状(診療情報提供書)や画像診断フィルム、検査結果などの資料提供が受けられる方に限らせていただきます。
- ※ セカンドオピニオン外来では、検査や治療行為は行いません。
- ※ 必要な資料の提供が受けられない場合は適切な情報提供が行えないため、セカンドオピニオン外来での相談をお断りする場合がございます。
対象とならない方
患者さんがご自身の治療に関しての参考にしていただくことが目的ですので、現在受診中の医療機関に対する不満や苦情、医療事故に関する訴訟を目的とした相談、診療費に関する相談などについてはお受けできません。
その他、申込みの内容などを判断し、お断りさせていただく場合もございますのでご了承ください。
相談時の来院方法
セカンドオピニオン外来は、電話・メールによる「完全予約制」となっております。あらかじめご予約の上、ご来院ください。
相談時間および料金
1人(1事例)1回あたり | 26,400円(消費税込) |
---|
- ※ 相談時間は、1人(1事例)1回あたり40分以内とさせていただきます。
- ※ 健康保険など適用がございませんので、料金は全額自己負担となります。
- ※ 患者さんご本人、ご家族、いずれのご相談についても同額です。
ご用意いただくもの
セカンドオピニオン外来紹介状(診療情報提供書)
「診療情報提供書」とは、現在の医療機関での診療や検査内容等について記載されたものです。
下記ボタンより紹介状を印刷し、主治医の先生に記入いただくようご依頼ください。
- ※ 現在治療中の医療機関の様式でもかまいません。
画像診断のフィルム
CTやMRI、レントゲン等のフィルムを撮られている場合は、主治医の先生から借りてください。
検査の結果
「診療情報提供書」に記載があれば不要ですが、これ以外でご用意できるようであればご持参ください。
担当医師
第1土曜日

奈良県立医科大学
泌尿器科学教室 学内講師
三宅 牧人
- 泌尿器科腫瘍(前立腺癌・膀胱癌・腎癌)
- 平成15年(平成22年) 奈良県立医科大学(大学院) 卒業
- 米国MD Anderson Cancer Center Orlando
- 栃木県立がんセンター(国内)
第3土曜日

奈良県立医科大学
泌尿器科学教室 教授
藤本 清秀
- 泌尿器腫瘍、排尿障害
- 昭和62年(平成4年)奈良県立医科大学(同大学院) 卒業
- 米国シカゴNorthwestern University School of Medicine, Department of Pathology, Research Associate (1994-1996年)
ご予約方法
セカンドオピニオン外来は「完全予約制」となっております。あらかじめご予約の上、ご来院ください。
メールでのご予約
メールフォームでの送信後、当院より折り返しご連絡させていただきます。
お電話でのご予約
お電話でのご予約は診療時間内にお願いいたします。
